ブログ
-
2025/02/14
こちらの工事も順調に進んでおります。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
「立春」も過ぎ、「雨水」となりました。
降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃だそうです。
我が家の玄関土間にも、一足はやい春をお招きしました。
飾った時はつぼみだった富士桜が満開です!
さて、こちらの工事も順調に進んでいます。
お庭の一角に設けるちいさな店舗。
既存の外構を傷つけることなく、無事に工事も終盤を迎えました。
ミモザの木にもつぼみがたくさんついて、
春待ち、開店待ちのたたずまいです。
あたたかみのある塗り壁の風合いが美しいです。
年月とともにいい表情になっていきます。
断熱性もあり、建物内を快適温度に保ちます。
窓外には販売用のカウンターを設置しました。
耐腐朽性に優れたセランガンバツ材です。
室内床はメンテナンスを重視して、
長尺塩ビシートを採用しました。
アンティークな雰囲気に仕上がっています。
これから什器や家具を搬入し、
いよいよ完成が近づいてきました。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ
-
2025/02/07
こちらのお宅は解体前の準備が完了しました。
こんにちは!
スタッフのたけだ(二級建築士)です
今季最強寒波が到来中ですね
一週間ほど寒い日が続きそうです
わが子のサッカースクール戸外練習の付き添いでは、+αで防寒しています
防寒具は、耳あてが優秀です(*^^)v
マフラーを忘れた日もこれがあればホカホカに!
デザインが目立たないシンプルタイプも出ていて、おススメです
さて、こちらは解体工事前のお宅の様子になります
屋外の配管や配線たちです
解体に向けて電気やガス、電話線などの切り離しが完了しました
こちらは車庫内部
解体に向けてきれいに片づけていただきました
備品棚の上はかつて日用品が置かれ
おそらく何代もの所有車が出入りしてきた場所でしょう
こちらは住居内の一室
昭和の時代に建てられ、ご家族が長年に住まわれてきました
家財の整理もその分大変な労力になったと思いますが
大変きれいに片づけていただきました
こちらは玄関とDK
ご家族の歴史が刻まれ続けた大切な住居
何十年とお住まいだった思い出の住居
今回建替えのため、その歴史に幕を下ろそうとしています
新しい住まいにその役目を渡す日はもうすぐです
解体、そして新築、
ていねいに進めていきたいと思います
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ