ブログ
-
2025/02/14
こちらの工事も順調に進んでおります。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
「立春」も過ぎ、「雨水」となりました。
降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃だそうです。
我が家の玄関土間にも、一足はやい春をお招きしました。
飾った時はつぼみだった富士桜が満開です!
さて、こちらの工事も順調に進んでいます。
お庭の一角に設けるちいさな店舗。
既存の外構を傷つけることなく、無事に工事も終盤を迎えました。
ミモザの木にもつぼみがたくさんついて、
春待ち、開店待ちのたたずまいです。
あたたかみのある塗り壁の風合いが美しいです。
年月とともにいい表情になっていきます。
断熱性もあり、建物内を快適温度に保ちます。
窓外には販売用のカウンターを設置しました。
耐腐朽性に優れたセランガンバツ材です。
室内床はメンテナンスを重視して、
長尺塩ビシートを採用しました。
アンティークな雰囲気に仕上がっています。
これから什器や家具を搬入し、
いよいよ完成が近づいてきました。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ
-
2025/01/21
こちらの建物は上棟しました!
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
2025年がスタートして、
あっという間に1月も下旬になりました。
遅ればせながら、
今年もゆったりブログをUPしていきたいと思いますので、
どうぞよろしくおねがいします!
一年で最も寒さの厳しい「大寒」に突入しましたが、
春先のような暖かい日が続いています。
いよいよ本番をむかえた受験生にとってはありがたいですね。
精いっぱい力を発揮できますよう!
さて、
青空が澄みわたる快晴の日、
こちらの建物は上棟しました!
おすまいのお庭の一角に設けるちいさな店舗です。
大切にされているミモザの木は移設することなく、
無事に棟上げまで完了しました。
ちいさな建物ですが、
しっかりたすき掛けに筋交いが入っています。
耐震・耐風強度もばっちりです。
壁の合板は、
仕上がってからでも、吊戸棚などを自由に壁に固定できるよう設けた下地材になります。
奥さま念願のアイシングクッキーの教室兼店舗。
夢のお手伝いができること、
とっても光栄です。
完成まで、しっかりていねいに見届けます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ
-
2024/12/16
こちらのお宅も現地調査におうかがいしました。豊田市・建替えかフルリノベか
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
朝は零度に迫る勢いで冬がやってきていますが、
空気が澄み渡り、青空も冴える季節ですね。
先日、この冬はじめて、
通勤中の車から、遠く前方にそびえる御嶽山を望むことができました。
春~秋にはお目にかかれないのです。
朝から清々しい氣分になれる大好きな景色です。
さて、こちらのお宅も現地調査にうかがいました。
事務所からすぐのほんとにお近くです。
築年数が古く、
いろいろと不具合があったり、
使っていない部屋があったり、
建替えかフルリノベか
予算とのかねあいも考慮し、計画していきます。
建替えの場合は、道路後退が必要になってきますが、
南側の採光はしっかり確保したいですね。
水道メーターの位置確認も確認します。
給水や排水ルートをしっかり見ておきます。
2025年も、住宅の省エネ化を測るため、
長期優良住宅やZEH水準住宅の新築、
住宅の省エネリフォーム等を支援する新たな補助制度が閣議決定されました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001249.html
この機会を逃さず、
快適なすまいづくりをサポートしていきます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
今までの設計・施工事例はこちら
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ
-
2024/12/06
こちらは地盤調査を行いました。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
師走になりました。
明日から二十四節氣の「大雪」
動物たちは冬ごもりに入り、各地で雪が降りだす時節だそうです。
カレンダーマニアの私は、
この季節、ついついカレンダーを買いすぎてしまいます。
昭和レトロな日めくりカレンダーや、
月の満ち欠けカレンダーは毎年の定番です。
近頃は作家さんのカレンダーを買い求めることが多いです。
毎日に彩りを与えてくれるカレンダー選び、たのしいですね。
みなさんもおきにいりのカレンダーがありますか?
さて、こちらは地盤調査を行いました。
おすまいのお庭の一角に、
奥さま念願のちいさな店舗が建つ予定です。
アイシングクッキーの教室やクッキーの販売製造をされるお店です。
別棟増築になりますが、
増築の計画においても地盤調査は重要なステップとなります。
建物と基礎を支える地盤の強度が確認できたので、
いよいよ再来週から地盤・基礎工事に入ります。
大切にされているミモザの木。
移設することなくこのまま、あたらしく建つ店舗に寄りそってもらいます。
春には可愛らしい黄色いお花がポンポンと咲き、開店に花を添えてくれそうですね。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ
-
2024/10/11
イメージの源泉をふやそう!
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
10月に入っても30℃超えの日々が続いていましたが、
ようやく秋めいてきましたね。
毎日の食事を、栄養管理アプリに記録する習慣もすっかり板に着いてきました。
「朝のたんぱく質」ブームに乗って、
朝からしっかりたんぱく質を摂り、
爽やかな秋風に吹かれて、
ウォーキングもはりきっていきたい10月です!
おうちづくりをはじめる前に、
ぜひたっぷりと時間を掛けてやっていただきたいこと、
暮らしたい家のイメージをどんどんふくらませることです。
今日は最近の施工事例をご紹介がてら、
おうちづくりの一歩についてお話します。
(豊田市 I様邸)
学生時代、ご教授くださった先生の言葉で、いまでも大切にしていること。
「イメージの源泉をふやそう!」
・こんな森林リゾートのような景色を、毎日眺めて暮らしたい
・ロケーションを活かして、大きな吹き抜けと開放的な窓があるリビングにしたい
・抜け感のある木格子で空間をあいまいにぼんやり仕切る
素敵だなとアンテナに引っ掛かったイメージはどんどんクリップしていきます。
(岡崎市 S様邸)
・キッチンの一面に、木と調和する北欧モダンテイストのタイルを張りたい
・ダイニングテーブルを照らすあたたかなペンダントを空間の主役に
・曲線でくりぬかれた出入口で、ミッドセンチュリーな雰囲気をプラス
一枚のイメージからアイディアをどんどんストックしていきます。
私が学生だった頃はガラケーさえも持っておらず、
スクラップノートに切り貼りしていましたが 笑
いまは「Pinterest(ピンタレスト)」のような、
便利な画像収集アプリがありますので、
ぜひぜひ活用してみてください。
(岡崎市 T様邸)
・玄関扉を開けると、グリーンを切り取った大きな窓に迎えられる
・靴を脱ぎ履きするゆったりとした造り付けのベンチがほしい
・小さな画廊なような無垢な雰囲気のなかに、こどものアートを飾りたい
イメージの源泉は画像だけでなく、
実際に空間を体感できる機会を増やすこともおすすめします。
建材メーカーさんのショールームに足を運ぶのもいいですし、
完成見学会に足を運んで、
「この家に暮らしたら・・・」と妄想するのもおすすめです。
「長坂篤建築研究所」ではクライアントさんの協力のもと、構造見学会・完成見学会を開催しています。
ぜひお気軽にご参加ください!
見学会・イベント情報はこちら
イメージできないことはカタチにできません。
集めたイメージの源泉を厳選する作業も必要ですが(シャレですか 笑)
一生に何度とない家づくり。
ちいさなこだわりも、
おおきなこだわりも、
イメージとともに、ぜひ私たちに語ってください。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ