ブログ
-
2023/02/17
こちらのお宅も工事の終盤を迎えています。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
通勤中、好きな景色があります。
緩やかなカーブを抜けた先に広がる田園風景。
その北の空にそびえる真っ白に冠雪した御嶽山。
今朝もばっちり見えました!
快晴の秋冬限定、坂道を下るまでの30秒の清々しいひとときです ^^
さて、こちらのお宅も工事の終盤を迎えています。
旗竿地のため、外観全体が映りませんが、
男前な外壁は、艶消しブラックのガルバリウム鋼板、鎧張りです。
板金職人さんの手業により、鎧のように美しく重ねられています。
杉板の鎧張りは古くからある雨風に強い外壁ですが、ガルバリウム鋼板の耐久性と意匠性のよさから、「ガルバの鎧張り」を採用されるケースが増えています。
堀込天井の骨太な梁と、
グレーの壁紙がアクセントになっています。
木のぬくもりを大切にしたいクライアントさま。
フローリングやニッチカウンター、階段の笠木にも、無垢材を使いました。
旗竿地でも、唯一開けている南面には、幅2間、高さ2.4mの大型サッシを設け、開放感いっぱいです。
ダークグレーの壁紙と木目の天井が、モダンな印象の寝室。
繊細な格子のサッシが素敵です。
ペアガラスの中に組まれたお手入れいらずの格子です 。
明るい雰囲気の1階はナラの無垢フローリング、
2階のお部屋は、ウォールナットの無垢フローリングを採用して、落ち着いた雰囲気になっています。
乾太くんなど、設備面も充実したお宅になっております。
残りの工事もあとわずか。
引渡しの日まで、引き続き、ていねいに見届けます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ
-
2023/01/27
まさに森。こちらのお宅は、新たな現地調査を行いました。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
全国的に記録的な寒波が押し寄せた今週。
三河地区は今のところ、大雪にはなっていませんが、さきほどから、ちらちらと雪が舞い始めましたよ。
さすがに「大寒」ですね。
すっかり長風呂の毎日。
エプソムソルトと、時に和ろうそくをお供に、お風呂時間を楽しんでいます。
さて、こちらのお宅では、現地調査を行いました。
敷地力の高いこちらの敷地。
名古屋市内でありながら、森のような豊かな緑が残る貴重な地域です。
風致地区、緑化地域に指定されています。
建ぺい率や高さの制限も配慮が必要です。
広大な敷地は、まさに森。
季節を感じられる大きな広葉樹に、くすのきでしょうか?大きな常緑樹も、そびえ立っています。
既存の樹木は、最大限に活かしたいところです。
あまりにも緑が深いため、敷地の奥まで立ち入ることができませんでした。
街の喧騒から離れ、森に開放された住宅。
鳥のさえずりが聞こえてくる、まるで別荘のような素敵なお住まいになりそうです。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ
-
2023/01/13
こちらのお宅は、新たな現地調査を行いました。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
2023年がスタートしました。
この週末も春の陽気になるようですが、例年になく晴天に恵まれた暖かいお正月でしたね。
本年もゆったりペースですが、ブログをアップしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、新たな敷地調査に行ってまいりました。
高速のインターが近いですが、一本入れば、閑静な住宅街の一角です。
第1種低層住居専用地域の上、高度地区でもあるため、斜線制限が厳しい土地であります。
北側のお隣さんの日照、採光、通風を確保するため、建物の高さが制限されます。
道路から敷地への進入路。
限られた幅のため、工事の遂行にも慎重な配慮が必要です。
境界杭もしっかり確認していきます。
眺望、日照、風の抜け感、騒音、車庫入れのイメージなど、現地でしか感じ得ない『敷地読み』は、だいじなファーストステップです。
クライアントさまのご要望と、敷地の可能性を最大限に生かせるよう、計画を進めてまいります。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ
-
2022/12/26
先週に続き、こちらのお宅も上棟いたしました。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
早いもので、今年もあと一週間あまりとなりました。
今年の年始に、とあるブロガーさんに習って、「やりたいことを100個あげてリスト化する」ということをやっていたのを思い出し、見直してみたところ、達成率20%でした(笑)
二割も達成できたことをよしとして^^
残り一週間でひとつ、ふたつは叶えたいと思います!
さて、まさに天晴な青空にめぐまれたこの日、
こちらのお宅も、上棟の日を迎えることができました。
大工さんの巧みな連携技で、一氣に組み上がっていきます。
一日で組み上がってしまうそのスピードに驚かれるクライアントさんもおられます。
目の前にカタチとなってあらわれ、いよいよイメージが現実となってくる、ワクワクする瞬間です。
おうちを支える美しい軸組み、このたたずまいも期間限定です ^^
二階にはもう床板が張られています。
陽も短いなか、無事に上棟致しました。
おめでとうございます!
これからも引き続き、信頼できる職人さんとともに、安全第一に工事を進めて参ります。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ
-
2022/12/09
読み解く要素の多い敷地。こちらのお宅は、新たな現地調査を行いました。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
先週までのぽかぽか陽気から一転、朝晩はキーンと冷える日が多くなりましたね。
暦の上では「大雪」。
平地でも雪が降り始める季節だそうです。
我が家では、そろそろ湯たんぽの出番です ^^
さて、冴えわたる晴天の中、新たな現地調査に行ってきました。
三面を囲われた住宅密集地。
そのため、日射取得や風通しの読み解きがだいじな敷地です。
高度の低い冬の陽射しも、取り込めるおうちにしたいです。
リズムよく並ぶ既設の飛び石タイルは、隣接するご実家へのアプローチ。
その接続方法も大切になってきます。
変則的に入っている杭も見逃さないよう確認しました。
この土地ではじまる笑顔いっぱいの暮らしを想像しながら、計画を進めていきます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ