ブログ
-
2025/07/04
プチリノベ 畳コーナーを撤去しました
こんにちは!
スタッフのたけだ(二級建築士)です
あっという間に7月、いよいよ夏本番ですね
元気いっぱいに登校していたわが子なのですが、最近暑さがこたえるようです
朝からじりじりと日差しが強く、登校時間でも油断できません
そんな中、ついに日傘デビューしました
小さな傘をさして歩く姿を見て
「これが令和の夏の登校風景かあ」としみじみ感じています
さて今回はプチリノベのご紹介です
9年前のクライアントH様
その後、私たちのスタッフとして一緒に働いてくださったご縁のある方ですご家族でアメリカへ渡られ、今年ついに帰国!
この度、畳コーナーの撤去&リビングのプチリノベーションをご依頼いただきました
こちらはリノベーション前の畳コーナーです
リビングの一角にあった高さのある畳コーナー
お子さまの成長に伴い、「今はもう使わないから、リビングを広く快適に使いたい」とのご要望でした
まずは解体作業から
一見シンプルに思える小さなリノベのようですが、解体作業は意外と手ごわく・・・
しっかりと造り込まれていた下地を、釘を一本ずつ抜きながら丁寧に解体します
階段の柱側には、接着剤で固定されとれない部材が残りましたが
丁寧にやすりで削りとりました
床には、支柱があった名残の穴がぽっかり
解体後
きれいにフローリングを張り替えました
ここで次の作業へとバトンタッチ
畳コーナーと接していた壁とクロスとの境目にはキズや剥がれが
パテで埋める等しっかりと補修し、クロスの張替作業に入ります
丁寧に作業してまいります
完成しました
まるで最初からフローリングだったかのような仕上がりに
正面の壁にはH様が選ばれたアクセントクロスを
空間が引き締まり、よりいっそう素敵なリビングへ生まれ変わりました。
解体で出た廃材も丁寧にまとめました
畳コーナーの思い出を胸に、新しい暮らしへ
ライフステージの変化に寄り添う、そんなリノベーションになりました
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ
-
2025/06/06
こちらのお宅は地鎮祭を行いました!
こんにちは!
スタッフのたけだ(二級建築士)です
今週前半は涼しい日もありましたが、汗ばむ陽気が戻ってきました
空模様が気になり始めますが、
今年はまだ本格的な梅雨入りとはなっていないようです
例年では、東海地方の梅雨期間は6月上旬から夏休みに入るまでだそうですが
工事現場としては、やはりお天気は重要なポイント
梅雨入りが少し遅れている今のうちに、できる作業をしっかり進めておきたいところです
さて、こちらのお宅では地鎮祭を行いました
地鎮祭は、建物を建てる前にその土地の神様にご挨拶をし、
これから始まる工事の安全と、そこに住むご家族の幸せを祈願する神事です
神主さんにお越しいただき、祝詞(のりと)をあげてもらいながら、土地を清め、工事の無事を願います当日は、朝から清々しい空気の中でのスタート
施主様ご家族の皆様もご参列くださり、厳かな雰囲気のなかで神事が執り行われました
「いよいよ始まるんだな」と、気持ちが引き締まる瞬間です
これから形になっていく住まいづくり
ご家族の想いがたくさん詰まったお家が無事に完成するよう、スタッフ一同しっかりと取り組んでまいります
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所 │ na labo
エヌエーラボ
-
2025/05/16
法改正(2025.04)後の検査機関さんによる配筋検査はいかに。。。
こんにちは
スタッフのたけだ(二級建築士)です
GWに広島のたんぼで見つけたアマガエル3匹を我が家に連れて帰りました
緑色の姿がかわいいです
朝6時半に鳴いてくれて目覚まし代わりになっています
レタスを食べてくれました
先住のヒメツメガエルくんも居たり
我が家がカエル御殿になりつつあります((+_+))
さて、こちらのお宅は、法改正(2025.04)後の検査機関さんによる配筋検査を行いました
法改正(2025.04)後の建築確認申請時の審査項目が以前よりも増えたことで、
より細かい書類の整備や説明が求められるようになりました
正直なところ、「当たり前のことをここまで記載が必要かなぁ」と感じる場面もあり
設計・監理の立場としては、少々気を張ってきました
その流れで配筋検査はどのようものか心配しておりましたが、
実際の配筋検査の現場に足を運ぶと、
鉄筋の径・ピッチ・定着長さ・かぶり厚など、
今までの確認事項は大きく変わらずで、今まで通り、スムーズに検査が終わりました
設計図通りに正確に施工されているかという検査の本質は変わりませんね
今まで通りこれからも、設計も現場も大切にしていくところは変わりありません!
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ
-
2025/04/08
2025.4月~建築基準法が変わります
お久しぶりです
いろいろと重なっており、前回のブログより更新の間が大分空いてしまいました
スタッフのたけだ(二級建築士)です
ようやく春がきました
胸がわくわくする素敵な季節ですね
わが子は4月からぴかぴかの新一年生になります
ぶかぶかの制服を着て入園式で泣いていたあの日が、つい先日のようで
月日の流れるはやさにおどろくばかりです
新生活がスタートしていますが、
建築業界においても大きな動きがありました
建築基準法改正がこの4月に施行されました
大きな内容としては
今まで省略されていた構造と断熱の審査が必須となりました
審査は省略されていましたが、計算は今までも行っていました
ですので、全く新しい内容ではありませんが、
図面のどこに、どの程度、どう表現するかといった部分を
マニュアルを確認しながら進める必要があり、その対応に追われていました
一例ですが
必要壁量の算定基準、床倍率
柱の小径の基準
外皮計算(断熱性計算)
このような計算書を提出しました
はじまったばかりで、審査にものすごく時間がかかるかと思いましたが、
訂正内容も少なく、間もなく新法に対応した確認申請も下りそうです。
ホッとしながらこのブログを書いています(^.^)
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ
-
2025/02/07
こちらのお宅は解体前の準備が完了しました。
こんにちは!
スタッフのたけだ(二級建築士)です
今季最強寒波が到来中ですね
一週間ほど寒い日が続きそうです
わが子のサッカースクール戸外練習の付き添いでは、+αで防寒しています
防寒具は、耳あてが優秀です(*^^)v
マフラーを忘れた日もこれがあればホカホカに!
デザインが目立たないシンプルタイプも出ていて、おススメです
さて、こちらは解体工事前のお宅の様子になります
屋外の配管や配線たちです
解体に向けて電気やガス、電話線などの切り離しが完了しました
こちらは車庫内部
解体に向けてきれいに片づけていただきました
備品棚の上はかつて日用品が置かれ
おそらく何代もの所有車が出入りしてきた場所でしょう
こちらは住居内の一室
昭和の時代に建てられ、ご家族が長年に住まわれてきました
家財の整理もその分大変な労力になったと思いますが
大変きれいに片づけていただきました
こちらは玄関とDK
ご家族の歴史が刻まれ続けた大切な住居
何十年とお住まいだった思い出の住居
今回建替えのため、その歴史に幕を下ろそうとしています
新しい住まいにその役目を渡す日はもうすぐです
解体、そして新築、
ていねいに進めていきたいと思います
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ