ブログ
-
2021/04/09
こちらのお宅は上棟いたしました。
こんにちは スタッフのこんどうです。
入学・入園おめでとうございます!
暖かな陽気とともに新しい1年がスタートしました。
フレッシャーズから何年も経ってはいますが、4月はなんだか心機一転するような気がします。
先日、こちらのお宅もめでたく上棟を行いました。
上棟日和。いいお天気でした。
毎回上棟の日にちが決まってからは、その日の天候がどうなのか気になります。
3日前までは予報は雨…
予定を変更しようと思った上棟の2日前、今まであった傘マークはなくなり晴れマークが!!
奇跡ですね!
私はかなりの雨オンナなので、きっとクライアント様や職人さんたちが晴れオトコ・晴れオンナなんですね!
今回も大工さんたちの丁寧で手際良く、息の合ったチームワークで順調に作業が進みます。
これから進んでいく工事も
安全に、そして丁寧に造りあげていきます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ
-
2021/04/05
こちらのお宅は解体工事が進んでいます。
こんにちは スタッフのこんどうです。
花粉も少し落ち着き、快適な春になってきました。
こちらのお宅では解体工事が進んでいます。
合計3棟の解体現場で1棟が終わったところです。
リサイクルできるように解体しながら分別も同時にしています。
コンクリートやアスファルトは原料に戻しやすく、リサイクル後の用途が広いというメリットがあるそうです。
解体工事が終わった後は、そのまま新しいお宅の工事をスタートさせていただきます。
クライアント様のこだわりを詰め込んだお宅を一緒に作らせていただきます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ
-
2021/04/01
こちらの工事は内装工事も終盤を迎えています。
こんにちは スタッフのこんどうです。
桜が満開ですね。
日に日にあたたかくなり、春の陽気を感じられるようになりました。
ここ数日は暑いぐらいの日が続いています。
さて、こちらのお宅では内装工事も終盤を迎えています。
内部も外部も味のある木の雰囲気を大切にしています。
暗くなりがちな洗面室もしっかり光が差し込んで明るい空間になりました。
タテ格子と黒い外壁もよい雰囲気になっています。
最終工事まで、ていねいに造り込んでいきます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ
-
2021/03/26
完成見学会ありがとうございました!
こんにちは、長坂です。
先週末、クライアントH様のご厚意で開催させていただいた完成見学会、
今回もご予約制にも関わらず、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
特に日曜日は、1日中、嵐のような天気でしたが、たくさんの方にご参加いただきました。
やわらかい木目や、かわいらしい雰囲気に、
「かわいい~」
「落ち着く~」
といったお声もたくさんいただき、興味深くご覧いただきました。
今回も、こだわり派(笑)の方が多く、家づくりのことをとても熱心に勉強されている感じがしました。
とてもいいことだと思います。
これから50年近くずっと住む家になりますので、毎日が快適で、心地よく過ごしていただけるよう、ぜひ自分らしい家づくりを実現していただければと思います。
何か家づくりの参考になれば、何よりです。
次回は4/17、18に豊田市豊栄町で完成見学会を予定しています。
ぜひまた、ご覧いただければと思います。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ
-
2021/03/19
こちらのお宅は第三者機関による配筋検査を行いました。
こんにちは スタッフのこんどうです。
いよいよ今年度も残りあとわずかですね。我が家の上のお姉ちゃんは
「年度末かぁ 4月進級する実感がしないなぁ」って言ってましたが、
母としては、この1年で高学年としての自覚や成長した姿がうれしく、頼もしさを感じているこの頃です。
4月からは最終学年。母は応援しています!!
さて、こちらのお宅では第三者機関による配筋検査を行いました。
基礎の配筋工事が終えコンクリートを流し込む前に検査員さんにより、
設計図通りの鉄筋の径を使用しているか、位置や間隔、かぶり厚さも十分かなど
適切に施工されているかをしっかりチェックしてもらいます。
基礎は建物で最も重要な所といっても過言ではありません。
検査員の方にもしっかりと検査していただき、配筋検査も無事にクリアしました。
次の工程へと進んでいきます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所/nalabo
エヌエーラボ