ブログ
-
2022/12/02
こちらは、リフォーム工事が完了しました。
こんにちは スタッフのこんどうです。
2022年もあと1か月ですね。
毎年この時期に言っていますが、1年あっという間ですね。
この前、テレビで1年経つのが早すぎる問題にボヤく場面がありましたが、
そのタレントさんは、体感速度で言うと1年が6日くらいで終わるって言っていました。
大袈裟~とは思わず、深く同感した私でした(笑)
さて、いつも定期的に、ご自宅や事業所の建物でお世話になっている
こちらの建物でもリフォーム工事を行いました。
事業所の連休に合わせ、一気に仕上げていきます。
雰囲気を大きく変える内装のリフォームです。
設備の更新などもあり、不要になったものを撤去したり、穴埋めしたり、気になる部分を改善していきます。
外回りのドアもサビや汚れを除去し塗装しました。
定期的に“プチ”リフォームして、きれいを維持して快適に過ごす。
設備が壊れた時だけではなく、ゆっくりリフォームについて考えられる時に、
建物全体のことを見直してみるのもいいですね。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ
-
2022/11/30
こちらのお宅は完成が近づき、素敵な空間が出来上がってきました。
こんにちは、スタッフのこんどうです。
こちらのお宅は完成が近づき、素敵な空間が出来上がってきました。
高い天井に真鍮のペンダントライト。
リビング背面のスタディーコーナー。
囲われ感があって、勉強や作業に集中できそうな空間になりました。
北側の高窓からも優しい光が入り込みます。
ヤコブセンの照明もさすがにいい雰囲気です。
こちらもかわいらしいアーチ。
割付けにもこだわったキッチンのタイル。
タイルならではの味わいのある雰囲気が素敵です。
造作の洗面台やモザイクタイルもいい雰囲気に仕上がってきました。
お掃除流し、室内物干しスペースなど充実したランドリースペース。
家事動線など使い勝手にも配慮した間取りになっています。
アイアン系のタオルニッチ。
かわいらしいワンポイントがあるだけで、心が潤いますね。
工事も残りわずか、最後まできれいに仕上げていきたいと思います。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ
-
2022/11/25
こちらのお宅も第三者機関による配筋検査を行いました。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
冬の足音が聴こえてきましたが、今週はちょっと足踏みしてくれていますね。
サッカーワールドカップ、日本初戦突破に沸いた水曜日、にわかファンの私もテレビの前で歓喜しました\(^ ^)/
スポーツの力、すごいです!
さて、こちらのお宅でも、第三者機関による配筋検査を行いました。
奥行を感じます。
図面上のプランのスケールをようやく実感できますね。
「基礎」はまさしく、おうちを支えるだいじな部分。
コンクリートで隠れてしまう前に、鉄筋サイズ・配筋ピッチ・継手の長さ、かぶり厚さ、図面と照らし合わせて、念入りにチェックしていきます。
当社と第三者機関の目で、確実にチェックしていきます。
設備配管の逃げ位置も、ばっちりです。
今回も問題なく、検査を合格しました。
工事は、コンクリート工事、建屋工事へと進んでいきます。
同じ敷地内の母屋、そして近隣さまに最大限の配慮をして、
春の完成まで、安全第一に進めてまいります。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ
-
2022/11/18
難しい工事が続いておりますが、こちらのお宅も、無事上棟いたしました。
こんにちは スタッフのこんどうです。
日が暮れるのが一段と早くなり、昼夜の寒暖の差も大きくなりました。
少しずつ冬の訪れを感じてきましたね。
上棟おめでとうございます!
解体からスタートし、難しい工事が続いておりますが、こちらのお宅も、無事上棟いたしました。
旗竿敷地でクレーンなどの重機の侵入ができず、上棟も難しい工事となりました。
緻密な設計・工事計画、そして最前線の現場でのチームワーク!
職人さんたちが一丸となって、組み上げていきます。
限られたスペースで、制約が多い中、近隣の方々にもご協力いただきながら、無事上棟することができました。
クライアント様のこだわりや思いが詰まった大切な家。
これからも安全第一に、丁寧に造りあげていきます。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ
-
2022/11/11
こちらのお宅も第三者機関による配筋検査を行いました。
こんにちは
スタッフのふくた(一級建築士)です。
お部屋にグリーンを置かれていますか?
我が家は、ここ数年、小さな多肉植物しかなかったのですが、春にガジュマル、夏にエバーフレッシュが仲間入りしまして、癒しをもらっています。
ガジュマルは、いまにも歩き出しそうな脚元が愛らしく、エバーフレッシュは、夜になると葉を閉じて眠る姿がなんとも可愛いんですよ。
葉焼けや葉落ちなど、紆余曲折の上、ようやく落ち着いてきたところです ^^;
観葉植物を枯らしてしまう要因の多くが「水のやりすぎ」なのだそうですが、秘密兵器 『水やりチェッカー』なるものを入手しまして、水やりの頻度は驚くほど少なくなりました!
これからもだいじに愛でていきたいです 。
さて、こちらのお宅でも、第三者機関による配筋検査を行いました。
澄み渡る青空と雑木の緑のコントラストが美しい、のどかなロケーションです。
鉄筋のサイズ、位置や間隔、かぶり厚さなど、設計図書のとおり、適切に施工されているか、第三者機関の方にしっかりチェックして頂きます。
おうちを支える『要』となる基礎の配筋チェックは、とても重要な工程です。
コンクリートを打設すると見えなくなってしまう部分です。
鉄筋の下に置かれたコンクリートのサイコロは、『スペーサー』といいます。
コンクリートの適切なかぶり厚さを確保するために、一定間隔で配置されています。
厳正な検査も無事に合格し、コンクリート工事、建屋工事へと進んでいきます。
約半年後の完成まで、安全第一に、丁寧に進めてまいります。
『デザイン』×『住宅性能』×『コスト』
建築家住宅を工務店価格で。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら建築家による『設計事務所+工務店』
長坂篤建築研究所|nalabo
エヌエーラボ